エヴァファンも落胆?・・・ロンギヌスの槍を月に刺す「意味ないじゃん!」とブーイング殺到
会見終了後、実際にこのプロジェクトが報道されるとインターネット上には
「えっ、しょぼ…」「リアルな大きさじゃないと意味ないじゃん!」など落胆の声が殺到。
これまで全作品観ているエヴァファンからは
「はじめ聞いたとき、『ウソっ!!マジでっ!』とテンションが上がりました。
でも、24cmって小学生の時に使ってた30cm定規より短いじゃないですか。
だったらそんなことしているより、早く映画作って欲しいですよ」(31歳・男性)
「えっ!? これってフィギュア用じゃないんですか…。
なんかちょっと変わったフォークみたい」(29歳・女性)
と、返ってファンをがっかりさせる結果に。
ロマン溢(あふ)れる企画だけに、その期待と現実の落差が大きすぎたようだ。
しかし、ファンには嬉しい知らせも!
今回のこのプロジェクトの資金1億円は、クラウドファンディングと呼ばれる資金調達システムが採用されており、
支援金を払うことで、その額に応じた“リターン”があるのだ。もちろん支援者には誰でもなれる。
たとえば、「オリジナルデザインTシャツ(2タイプ)」や
「山下いくと描き下ろしイラスト複製原画『エヴァンゲリオン初号機』直筆サイン入り。(サイズ未定)」など、
それら全てがプロジェクトオリジナルアイテム。
支援金は5000円からいくつか段階が分かれているが、
最高額の1000万円ならば現代最高峰の刀匠・三上貞直氏が手がける全長3.3mの
「刀匠によるロンギヌスの槍」が貰えるという。
それを月に持ってけよ!というツッコミも聞こえそうだが…(苦笑)。
1億円に届かなかった場合は全額返金され、
「チーム・ロンギヌス隊員証(名前&シリアルナンバー入り)」以外のリターンは手に入らない。
期限は今年4月5日(日)まで。エヴァグッズを手に入れるために、応募してみてはいかがだろうか。
■エヴァンゲリオン20周年公式プロジェクト「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」
https://readyfor.jp/projects/evangelion7(現在は何故か見れません)
22: 2015/02/01(日) 09:46:02.57 t
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』(以下、エヴァ)が放映されて20年。
そして劇中で使徒の戦いが始まるのも今年という記念すべきエヴァイヤーに新たなプロジェクトが発表された。
それが「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」だ。
ロンギヌスの槍といえば、エヴァ零号機が使徒を倒すために投げ、そのまま月の軌道上に乗ってしまった武器。
20周年を迎えた今、それを再現しようというのだ。
民間団体・企業の協力でアメリカから打ち上げるロケットに搭載、
最新テクノロジーを駆使して月面上で発射。
文字通り、月にブッ刺すというから胸が躍る。
有志企業、メンバーにより構成された『ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト』実行委員会が運営。
伝説のスーパーカー「オロチ」とのコラボレーションなど話題に事欠かないエヴァだが、
ついに宇宙にまで進出するとは!
30日には、その発表会を開催。会場に入るやエヴァ初号機のフィギュアの隣に、
天井を突き抜けそうなほど巨大なロンギヌスの槍が。 実際、アニメでは零号機をゆうに超える大きさだが、月まで運ぶとなれば、当然それは無理。
それでも目の前にある約3mほどのサイズならば、ファンにとっても満足なはず? …期待感は募る。
会場も心なしか高揚感に包まれているよう。
そして、エヴァ好きとして知られる加藤夏希が登壇。「実際にこの大きさのを投げるんですか?」とワクワクした様子で質問。
すると、同席した宇宙飛行士の山崎直子から「月まで運ぼうとするとかなりエネルギーが必要。
秒速11.2kmまで加速しなければいけない」と現実的に難しいときっぱり否定された!?
えっ、ではどれくらいの大きさのロンギヌスの槍を刺すのか?
そこで「これが実際に…」と出てきたのは、全長わずか240mmの槍。「cm」ではなく、「mm」だ。

これには加藤も一瞬、きょとんとして言葉に詰まっていたようで、会場は微妙な雰囲気に。
確かに、重さ1gの物を月面まで輸送するために、
およそ1,200ドル(約14万円)の費用もかかるとのことで、現実的な制約も大きいようだが…。
そして劇中で使徒の戦いが始まるのも今年という記念すべきエヴァイヤーに新たなプロジェクトが発表された。
それが「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」だ。
ロンギヌスの槍といえば、エヴァ零号機が使徒を倒すために投げ、そのまま月の軌道上に乗ってしまった武器。
20周年を迎えた今、それを再現しようというのだ。
民間団体・企業の協力でアメリカから打ち上げるロケットに搭載、
最新テクノロジーを駆使して月面上で発射。
文字通り、月にブッ刺すというから胸が躍る。
有志企業、メンバーにより構成された『ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト』実行委員会が運営。
伝説のスーパーカー「オロチ」とのコラボレーションなど話題に事欠かないエヴァだが、
ついに宇宙にまで進出するとは!
30日には、その発表会を開催。会場に入るやエヴァ初号機のフィギュアの隣に、
天井を突き抜けそうなほど巨大なロンギヌスの槍が。 実際、アニメでは零号機をゆうに超える大きさだが、月まで運ぶとなれば、当然それは無理。
それでも目の前にある約3mほどのサイズならば、ファンにとっても満足なはず? …期待感は募る。
会場も心なしか高揚感に包まれているよう。
そして、エヴァ好きとして知られる加藤夏希が登壇。「実際にこの大きさのを投げるんですか?」とワクワクした様子で質問。
すると、同席した宇宙飛行士の山崎直子から「月まで運ぼうとするとかなりエネルギーが必要。
秒速11.2kmまで加速しなければいけない」と現実的に難しいときっぱり否定された!?
えっ、ではどれくらいの大きさのロンギヌスの槍を刺すのか?
そこで「これが実際に…」と出てきたのは、全長わずか240mmの槍。「cm」ではなく、「mm」だ。

これには加藤も一瞬、きょとんとして言葉に詰まっていたようで、会場は微妙な雰囲気に。
確かに、重さ1gの物を月面まで輸送するために、
およそ1,200ドル(約14万円)の費用もかかるとのことで、現実的な制約も大きいようだが…。
会見終了後、実際にこのプロジェクトが報道されるとインターネット上には
「えっ、しょぼ…」「リアルな大きさじゃないと意味ないじゃん!」など落胆の声が殺到。
これまで全作品観ているエヴァファンからは
「はじめ聞いたとき、『ウソっ!!マジでっ!』とテンションが上がりました。
でも、24cmって小学生の時に使ってた30cm定規より短いじゃないですか。
だったらそんなことしているより、早く映画作って欲しいですよ」(31歳・男性)
「えっ!? これってフィギュア用じゃないんですか…。
なんかちょっと変わったフォークみたい」(29歳・女性)
と、返ってファンをがっかりさせる結果に。
ロマン溢(あふ)れる企画だけに、その期待と現実の落差が大きすぎたようだ。
しかし、ファンには嬉しい知らせも!
今回のこのプロジェクトの資金1億円は、クラウドファンディングと呼ばれる資金調達システムが採用されており、
支援金を払うことで、その額に応じた“リターン”があるのだ。もちろん支援者には誰でもなれる。
たとえば、「オリジナルデザインTシャツ(2タイプ)」や
「山下いくと描き下ろしイラスト複製原画『エヴァンゲリオン初号機』直筆サイン入り。(サイズ未定)」など、
それら全てがプロジェクトオリジナルアイテム。
支援金は5000円からいくつか段階が分かれているが、
最高額の1000万円ならば現代最高峰の刀匠・三上貞直氏が手がける全長3.3mの
「刀匠によるロンギヌスの槍」が貰えるという。
それを月に持ってけよ!というツッコミも聞こえそうだが…(苦笑)。
1億円に届かなかった場合は全額返金され、
「チーム・ロンギヌス隊員証(名前&シリアルナンバー入り)」以外のリターンは手に入らない。
期限は今年4月5日(日)まで。エヴァグッズを手に入れるために、応募してみてはいかがだろうか。
■エヴァンゲリオン20周年公式プロジェクト「ロンギヌスの槍を月に刺すプロジェクト」
https://readyfor.jp/projects/evangelion7
3: 2015/02/01(日) 08:41:54.89 t
月は人類の資産な
202: 2015/01/31(土) 19:54:48.19 t
日本の総意みたいになるのが心底嫌
237: 2015/02/01(日) 07:15:24.20 t
そんな意味のない事やめろ
240: 2015/02/01(日) 08:35:13.01 t
24センチの槍って・・・
調理用フォークだろ、それ。
調理用フォークだろ、それ。
245: 2015/02/01(日) 12:15:13.21 t
5万円の名前が刻まれる権利って、ミクロ単位で名前を彫るのかよ(w?
まさか「彫るのは宇宙に運ぶものとは別です」とか言い出すんじゃなかろうな?
まさか「彫るのは宇宙に運ぶものとは別です」とか言い出すんじゃなかろうな?
248: 2015/02/01(日) 15:09:37.43 t
この企画を没にして1億円で何するかを募集したほうがいいんじゃないの?
4: 2015/02/01(日) 08:45:09.02 t
たこ焼きにでも刺してろよ
8: 2015/02/01(日) 08:49:08.67 t
「ロンギヌスのたこ焼き」発売しそうだな。
5: 2015/02/01(日) 08:46:47.80 t
セヴンイレヴンいい気分になってんじゃねえよ!
10: 2015/02/01(日) 08:49:47.27 t
成功したか確認出来る大きさなのか
11: 2015/02/01(日) 08:51:33.17 t
>確かに、重さ1gの物を月面まで輸送するために、
>およそ1,200ドル(約14万円)の費用もかかるとのことで、現実的な制約も大きいようだが…。
グラム単価高杉ww
しかし、アメリカさんも、こんなバカな企画につきあわせてしまってすみませんね。
>およそ1,200ドル(約14万円)の費用もかかるとのことで、現実的な制約も大きいようだが…。
グラム単価高杉ww
しかし、アメリカさんも、こんなバカな企画につきあわせてしまってすみませんね。
12: 2015/02/01(日) 08:51:46.35 t
まだ月に相合傘描くほうがマシ
14: 2015/02/01(日) 09:08:07.58 t
宇宙開発に意味なんてなくてロマンが9割
研究目的でも遠いとこのはまず金生まないしな
なら皮肉でこれくらいいいんじゃね?
研究目的でも遠いとこのはまず金生まないしな
なら皮肉でこれくらいいいんじゃね?
28: 2015/02/01(日) 10:05:20.96 t
>>14
たかが皮肉にいくら払うって?
たかが皮肉にいくら払うって?
22: 2015/02/01(日) 09:46:02.57 t
月に向かって小さいゴミを投棄して一億円。
30: 2015/02/01(日) 10:22:36.58 t
地球を背景に入れて接写すれば大きく見えるだろ。
23: 2015/01/30(金) 17:13:10.55 t
そういうのは映画どうにかしてからせいや
150: 2015/01/31(土) 08:20:26.65 t
そんな金あんなら、アニメ制作費に回せや!
168: 2015/01/31(土) 10:19:25.19 t
>>150
ほんとそれは思うな
何年もかけて劇場版!とかいつまでもやり続けてさ
その結果があれだもんな
中の人も劣化するし客だってよほどのアホじゃなきゃいいかげんついていかんよ
ほんとそれは思うな
何年もかけて劇場版!とかいつまでもやり続けてさ
その結果があれだもんな
中の人も劣化するし客だってよほどのアホじゃなきゃいいかげんついていかんよ
172: 2015/01/31(土) 10:32:00.32 t
>>168
大手広告代理店絡んで決められた期限でスタッフにお金還元も少なくやる気なく中途半端なのが出来るよりは
スタッフに十分に還元させて、何年も掛けてもしっかり作るというやり方は普通にいいだろとは思うが
いかんせん内容がな
大手広告代理店絡んで決められた期限でスタッフにお金還元も少なくやる気なく中途半端なのが出来るよりは
スタッフに十分に還元させて、何年も掛けてもしっかり作るというやり方は普通にいいだろとは思うが
いかんせん内容がな
165: 2015/01/31(土) 09:53:24.11 t
庵野 監督権限でこんなの嘘ですテヘペロって、やっとけ
いまなら水に流してやれる
いまなら水に流してやれる
46: 2015/02/01(日) 11:46:51.21 t
これエヴァに名を借りた
単なる資金集めだからなww
金が余って仕方ないとか言う人間以外はスルーでいい
単なる資金集めだからなww
金が余って仕方ないとか言う人間以外はスルーでいい
56: 2015/02/01(日) 12:29:47.89 t
20メートルくらいの槍ぶっ刺して来いや
57: 2015/02/01(日) 12:39:22.81 t
これほど「やらない方がマシ」と思える企画もない。
リターンもショボいし。
リターンもショボいし。
18: 2015/02/01(日) 09:17:40.21 t
そもそも民間月探査コンテストでgoogleの出す多額の賞金を目当てに
日本からエントリーしている団体があっちこっちで沢山展開している金策の
内のひとつってだけなんだからそんなに目くじら立ててもなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Lunar_X_Prize
日本からエントリーしている団体があっちこっちで沢山展開している金策の
内のひとつってだけなんだからそんなに目くじら立ててもなあ
http://ja.wikipedia.org/wiki/Google_Lunar_X_Prize
192: 2015/01/31(土) 15:59:43.46 t
Google主催の宇宙開発レースに参加するための資金集めみたいだね。
コメント
コメントする