ユリ熊嵐 4話 感想と考察 るるの過去回

今回は寓話形式での、るると弟みるんの愛憎劇というか過去回でした。

るるの弟みるん ※なお不死身な模様
170: 2015/01/27(火) 17:18:06.13

幼い日のるると少女のるるの部屋の比較







52: 2015/01/27(火) 18:14:57.22
599: 2015/01/28(水) 09:01:41.74

196: 2015/01/27(火) 22:12:54.97
610: 2015/01/28(水) 09:49:44.35
今回も抽象的な表現が多く理解の難しい部分が多かったですが、辛うじてわかるのは
・るるは本当はみるんの事を愛していたが、周囲の興味の対象が弟へいってしまったことに対する嫉妬もあり、複雑な感情を抱いていた。
・るるの周りを旋回する蜂はるるの心の壁を意味している。その中に入れるのはギンコとミルン
・ 幼い日のるるは可愛かった
こんなところでしょうか(。・ω・)ノ゙

今回は寓話形式での、るると弟みるんの愛憎劇というか過去回でした。

るるの弟みるん ※なお不死身な模様
170: 2015/01/27(火) 17:18:06.13
でざいあ~

173: 2015/01/27(火) 21:48:54.46
>>170
でざいあかわいい
でざいあかわいい
182: 2015/01/27(火) 22:00:18.82
なんで誰も邪魔邪魔ジャマーに言及しないんだ…すごく気に入ったのに
190: 2015/01/27(火) 22:05:34.59
幼い日のるると少女のるるの部屋の比較
225: 2015/01/27(火) 22:40:27.42
>>190
俺は画面の右を先に見る癖があるのかギターが置いてあるのがツボった
俺は画面の右を先に見る癖があるのかギターが置いてあるのがツボった
5: 2015/01/27(火) 16:07:35.25
メルヘンな部屋にエレキギターが置いてあったとこわろた
15: 2015/01/27(火) 16:22:43.79
>>5
サンボマスターのだよなアレ
イクニの趣味か
サンボマスターのだよなアレ
イクニの趣味か
195: 2015/01/27(火) 22:11:42.07
みるん王子の可愛さは異常


200: 2015/01/27(火) 22:15:15.60
ねえ、お姉たま、キスしてー、キスしてー
ユリクマ-ユリクマ-ユリクマユリクマユリクマユリクマユリクマユリクマ
ユリクマ-ユリクマ-ユリクマユリクマユリクマユリクマユリクマユリクマ

203: 2015/01/27(火) 22:19:01.36
みるんが侍女たちに殺されたと思っているのは俺だけでしょうか

213: 2015/01/27(火) 22:27:39.94
>>203
完全に事故でした
完全に事故でした

219: 2015/01/27(火) 22:34:02.87
>>203
侍女たちは風見鶏として描かれているのでそれはない
自殺はありえないこともない
侍女たちは風見鶏として描かれているのでそれはない
自殺はありえないこともない
19: 2015/01/27(火) 16:26:13.98
裁判の三人組は常時クマでいい気がするんだ

26: 2015/01/27(火) 16:49:54.41
>>19
あいつら、セクシーだけ一回り大きいのな
あいつら、セクシーだけ一回り大きいのな

99: 2015/01/27(火) 19:59:05.38
それがセクシー、シャバダドゥ
52: 2015/01/27(火) 18:14:57.22
このアニメ1話開始10分で切ったけど改めて4話連続で見たけど面白かった
なんかよくわからんが演出が面白い
作り手のセンスを感じる作品
なんかよくわからんが演出が面白い
作り手のセンスを感じる作品
13: 2015/01/27(火) 16:22:12.08
銀子が紅母のことが好きなら、
最初からあなたが大好きで→愛している紅母の娘だから
最初からあなたが大嫌い→自分に愛が向いてない事のこれ以上ない証だから
って感じかな?
本当の友達は分からない
罪熊っていうのは幼少期紅羽の愛を受け取らなかったから?
最初からあなたが大好きで→愛している紅母の娘だから
最初からあなたが大嫌い→自分に愛が向いてない事のこれ以上ない証だから
って感じかな?
本当の友達は分からない
罪熊っていうのは幼少期紅羽の愛を受け取らなかったから?
17: 2015/01/27(火) 16:24:35.32
>>13
罪ってのは紅羽のかーちゃんの死に関わってるやろなー
罪ってのは紅羽のかーちゃんの死に関わってるやろなー
18: 2015/01/27(火) 16:25:40.42
>>13
本当の友達って言葉なら
3話でユリーカがクレハの母のことを、たったひとりの本当の友達
って言ってるね
本当の友達ってのが何なのかは、たしかに何かわからん
本当の友達って言葉なら
3話でユリーカがクレハの母のことを、たったひとりの本当の友達
って言ってるね
本当の友達ってのが何なのかは、たしかに何かわからん
16: 2015/01/27(火) 16:24:04.29
あとるるが階段から転げ落ちたときはユリ裁判に立ってるのがるるなのに、紅羽が落ちると銀子とるるが立ってるのは紅羽の罪(?)を二人が変わりに受けてるから?
人間食べるってどういう意味があるんじゃー
人間食べるってどういう意味があるんじゃー
21: 2015/01/27(火) 16:29:58.69
断絶の壁にいるのが男熊であって
断絶の壁からクレハに挑戦をしてくる
ここらへんも何か意味あるのだろうか・・・あまりユリ(百合)てのにはこだわりたくないけど
るる弟以外、現状出てくる唯一の男性だから気にはなる
断絶の壁からクレハに挑戦をしてくる
ここらへんも何か意味あるのだろうか・・・あまりユリ(百合)てのにはこだわりたくないけど
るる弟以外、現状出てくる唯一の男性だから気にはなる
22: 2015/01/27(火) 16:30:56.54
4話でかなり核心に近づいた感があった
38: 2015/01/27(火) 17:31:51.61
ルルが弟を殺したのは、単にいじめてたっていうのを比喩しただけでしょ?
実際には殺してないでいじめてただけ。
事実だったのは、ハチミツを取ろうと木に登って死んだ事。
その時のハチミツが現在のルルの持ってるハチミツ。
実際には殺してないでいじめてただけ。
事実だったのは、ハチミツを取ろうと木に登って死んだ事。
その時のハチミツが現在のルルの持ってるハチミツ。
43: 2015/01/27(火) 17:45:55.44
>>38
何度も拒絶する態度をとった(けれども本心では拒絶してなかった)っていう比喩表現というかイメージ映像的なもんだと解釈した
何度も拒絶する態度をとった(けれども本心では拒絶してなかった)っていう比喩表現というかイメージ映像的なもんだと解釈した
46: 2015/01/27(火) 17:50:52.57
>>43
ルルの部屋がルルの心って事だろうね。
何度も拒絶したのに、懲りずにルルの心(部屋)に入り込んでくる。ルルはその好意を部屋の外に投げ捨てる。
ルルの部屋がルルの心って事だろうね。
何度も拒絶したのに、懲りずにルルの心(部屋)に入り込んでくる。ルルはその好意を部屋の外に投げ捨てる。
49: 2015/01/27(火) 17:54:53.54
銀子と弟だけは蜂バリアの内に入れてる
599: 2015/01/28(水) 09:01:41.74
ルルの回り飛んでた蜂はルルのパーソナルエリアってことだろうか
求婚者たちは弾いてたがみるんと銀子はその中に入ることができた
求婚者たちは弾いてたがみるんと銀子はその中に入ることができた
57: 2015/01/27(火) 18:28:32.57
>失ったものを忘れたら本当に失ってしまうよ
これが一番言いたかったこと、伝えたかったことなんだろうね、この監督の。
真顔で言うには照れるからギャグ回の中でやった
もう伝えたいことは言ってしまったから5話以降はエンターテイメント回が最終話まで続くと思う。
ここで視聴終了しても構わないくらい
これが一番言いたかったこと、伝えたかったことなんだろうね、この監督の。
真顔で言うには照れるからギャグ回の中でやった
もう伝えたいことは言ってしまったから5話以降はエンターテイメント回が最終話まで続くと思う。
ここで視聴終了しても構わないくらい
58: 2015/01/27(火) 18:30:55.44
3話までで切った人もいそうだけど
4話になって急に面白くなったな
4話になって急に面白くなったな
63: 2015/01/27(火) 18:47:50.21
ひとことだけ言わせてくれ・・・・・いくら小熊でも蜂に刺されたって死なねーよ・・・・
てか何のためにクマの皮膚がめちゃ分厚いと思ってんだよ・・・・蜂がいくら刺したって効きもしねーよ・・・・
伊達にアイツらハチミツを食うわけじゃねーんだよ・・・・刺されたって痛くも痒くもないから蜂の巣漁って
ハチミツ食うんだよ・・・・スタッフ何考えてんだよ・・・・
てか何のためにクマの皮膚がめちゃ分厚いと思ってんだよ・・・・蜂がいくら刺したって効きもしねーよ・・・・
伊達にアイツらハチミツを食うわけじゃねーんだよ・・・・刺されたって痛くも痒くもないから蜂の巣漁って
ハチミツ食うんだよ・・・・スタッフ何考えてんだよ・・・・
66: 2015/01/27(火) 18:57:22.89
>>63
バナナの皮は滑らないとか力説してるのといっしょやでそれ
バナナの皮は滑らないとか力説してるのといっしょやでそれ
71: 2015/01/27(火) 19:05:43.26
熊の生態に自身ニキの出番だぞ
74: 2015/01/27(火) 19:14:09.21
みるんの崖突き落としとるるの求婚拒絶みたいな同じパターン繰り返すギャグ結構すき
85: 2015/01/27(火) 19:31:20.95
>>74
作画的にもバンクの使い回しなので助かるという、大変すぐれた手法
作画的にもバンクの使い回しなので助かるという、大変すぐれた手法
86: 2015/01/27(火) 19:34:22.61
るるがキスを諦めて人間になれたのはわかったけど
銀子や他の熊は何を代償に人間になったのかしら?
銀子や他の熊は何を代償に人間になったのかしら?
107: 2015/01/27(火) 20:07:38.60
>>86
その辺は次回以降にヤリそうだなクマ( ̄(工) ̄)
その辺は次回以降にヤリそうだなクマ( ̄(工) ̄)
100: 2015/01/27(火) 20:00:17.96
蜂の巣に近づいて鉢に刺されたってのは断絶の壁に近づいて人に撃たれたってことかな
断絶の壁って蜂の巣みたいだし
断絶の壁って蜂の巣みたいだし
104: 2015/01/27(火) 20:04:27.96
>>100
おおなんかそれっぽい
おおなんかそれっぽい
106: 2015/01/27(火) 20:06:53.54
やっと四話見た
人魚姫を思い出す内容だった
あと、大事なものを届ける話って何か思い出す
寓話かなにかか
人魚姫を思い出す内容だった
あと、大事なものを届ける話って何か思い出す
寓話かなにかか
123: 2015/01/27(火) 20:28:57.91
あと、edの新しい一枚絵
三人の距離が物理的に一枚目よりは縮まったけど
クレハだけ笑ってないね
三人の距離が物理的に一枚目よりは縮まったけど
クレハだけ笑ってないね

128: 2015/01/27(火) 20:40:50.29
今るるより幼るるの方が可愛いわ
ぶっちゃけこっちでやった方がうけるんじゃないの
ぶっちゃけこっちでやった方がうけるんじゃないの
132: 2015/01/27(火) 20:46:11.84
一話で純花が銀るるに喰われたかと思ったら
蜜子に喰われてたり、じゃあ誰を喰ってたと思ったら
ちょろっと写ってたカチューシャだったりでミスリードしてくるのが面白い
蜜子に喰われてたり、じゃあ誰を喰ってたと思ったら
ちょろっと写ってたカチューシャだったりでミスリードしてくるのが面白い
144: 2015/01/27(火) 21:08:54.18
>>132
多分あのカチューシャが3人にブロック投げたんだろうな
多分あのカチューシャが3人にブロック投げたんだろうな
142: 2015/01/27(火) 21:06:44.10
漫画の銀子とるるの境遇とアニメの立場は全く違うな。正直もう関係ないのかな
149: 2015/01/27(火) 21:14:47.23
銀子たち人に化けるクマはクマリア星人で、故郷の爆発がきっかけで地球に移住したのかと思ってたんだけど…
クマリア爆発とは関係ナシに前から地球?にフツーにいたんだな
クマリア爆発とは関係ナシに前から地球?にフツーにいたんだな
166: 2015/01/27(火) 21:38:34.06
>>149
それ思った。
じゃクマリア爆発意味ないじゃんと思ったけどまぁ無関係ではないんだろうなぁ
それ思った。
じゃクマリア爆発意味ないじゃんと思ったけどまぁ無関係ではないんだろうなぁ
152: 2015/01/27(火) 21:17:58.94
PVで現代の神話ってあるし現実的に見ようとせずスタッフのお伽話として見たほうがいいか
153: 2015/01/27(火) 21:18:32.40
透明な嵐、透明になる、が同調圧力/自己の放棄、まわりの考えに同化する…ということが判明して後は
「断絶の壁」の意味がハッキリすればだいぶ主題が見えてくるね
「透明な嵐に混じらずに」
「私はスキを諦めない」
そして4話の「失ったものを忘れたら本当に失ってしまうよ」
ここらへんが、この物語の核心部分なんだろうなぁと思った
「断絶の壁」の意味がハッキリすればだいぶ主題が見えてくるね
「透明な嵐に混じらずに」
「私はスキを諦めない」
そして4話の「失ったものを忘れたら本当に失ってしまうよ」
ここらへんが、この物語の核心部分なんだろうなぁと思った
196: 2015/01/27(火) 22:12:54.97
EDの歌詞をよく聴くと意外と良い事言っているよなぁ。歌詞の内容はモロ紅羽の事を歌っているね
197: 2015/01/27(火) 22:12:57.81
銀子と紅羽の母親が同じペンダント持ってるから
スキなのかはどうかは未確定だと思う
蜂の円に入れるってことは心を許したってことだと思うんだけど
じゃあ入った直後に殺そうとすんなよwwって思ったより単純じゃないのかな
銀子も初対面でいきなり入れてたし一目惚れしたんだろうか
スキなのかはどうかは未確定だと思う
蜂の円に入れるってことは心を許したってことだと思うんだけど
じゃあ入った直後に殺そうとすんなよwwって思ったより単純じゃないのかな
銀子も初対面でいきなり入れてたし一目惚れしたんだろうか
206: 2015/01/27(火) 22:20:44.65
るるがみるんを個人的に好きだったのは確か
でも王位継承権を持って行ったからちやほやされなくなった
個人としては好きでも仕事上対立する関係なわけだが
子供るるにはそれが理解できずに大好きで大嫌いという解釈になった
でも王位継承権を持って行ったからちやほやされなくなった
個人としては好きでも仕事上対立する関係なわけだが
子供るるにはそれが理解できずに大好きで大嫌いという解釈になった
610: 2015/01/28(水) 09:49:44.35
哲学や実写映画なんかの元ネタがわかる楽しみもあるんだろうけど
果たしてそれを監督が意図してるのか?って思う
見たまんま自由に感じてくれって思ってると思う
果たしてそれを監督が意図してるのか?って思う
見たまんま自由に感じてくれって思ってると思う
609: 2015/01/28(水) 09:46:33.24
俺はもはや意味を考えるのをやめた
写る映像をそのまま楽しむ
敗北主義者と呼びたければ呼ぶがいい
写る映像をそのまま楽しむ
敗北主義者と呼びたければ呼ぶがいい
『イライライライライラナーーーーイ!』
『でざいあ~』
『邪魔邪魔ジャマー』
『でざいあ~』
『邪魔邪魔ジャマー』
相変わらず、センス抜群の台詞や表現手法はさすがです。
何だか核心に迫ってきたようなそうでもないような…そんな4話でした。
今回も抽象的な表現が多く理解の難しい部分が多かったですが、辛うじてわかるのは
・るるは本当はみるんの事を愛していたが、周囲の興味の対象が弟へいってしまったことに対する嫉妬もあり、複雑な感情を抱いていた。
・るるの周りを旋回する蜂はるるの心の壁を意味している。その中に入れるのはギンコとミルン
・ 幼い日のるるは可愛かった
こんなところでしょうか(。・ω・)ノ゙
コメント
コメントする