「結城友奈は勇者である」8話「神の祝福」の予告動画が公開!瀬戸大橋で対決!? 2014年11月25日 カテゴリ:結城友奈は勇者である mixiチェック Tweet ゆゆゆ第八話「神の祝福」の予告が公式サイトにアップされました(*・ω・)ノ勇者部の慌ただしい日々は続いている。脚本:タカヒロ / 絵コンテ:山本天志 / 演出:大関雅幸 / 総作画監督:酒井孝裕 / 作画監督:金 二星 最後に崩壊した瀬戸大橋が映っていますが、8話は瀬戸大橋での戦闘になるのでしょうか…? 「結城友奈は勇者である」カテゴリの最新記事 人気記事ランキング コメント 1 仲良くしてね(´・ω・`) 2014年11月26日 00:28 犬吠埼風の正体はバーテックスの親玉(へびつかい座)、犬吠埼樹の正体は神樹様(ヤマタノオロチ) 両親は大赦の人間で元々二人の両親ではない、犬吠埼姉妹に血縁関係はない 東郷美森の正体は鷲尾須美、三好夏凜の正体は三ノ輪銀、結城友奈と乃木園子の正体は大赦の巫女 東郷と夏凜は二重人格持ち、人格が入れ替わる条件はバーテックスと戦って敗北すること 乃木園子の目的はバーテックスを退け続けること 結城友奈の目的はバーテックスを倒し続けること 2 仲良くしてね(´・ω・`) 2014年11月26日 15:25 今更ながらOPのホシトハナで気になったんだけど、歌のイントロと歌い終わりに、コーラスで「サカラバ サア」と言う言葉が入っています。 歌詞にちゃんと起こされてるんですよね、コーラスなのに。 んで、ちょっとググって見たんだけど、「サカラバ」=「然らば(しからば)」ではないかと推測出来ちゃうんですよ。 んで、「しからば」の意味は「それでは」とか「それならば」とかって接続詞になるんだけど、 古文漢字で「然らば」を「さらば」と読むことがあるんですが、これも接続詞で「それならば」って意味になるのと、感動詞で「それでは」・「さようなら」って意味になるんですよね。 これってなんか意味を持っているのかな? サカラバ → 然らば → さようなら いやー怖いw これ以上勇者部のみんなを虐めないで! 3 仲良くしてね(´・ω・`) 2014年11月27日 08:34 歌詞を見れるサイトを確認してきました。 たしかに『サカラバ サア』という謎の言葉が入っていますね。 わざわざ歌詞に入れていて、そのような意味だとすると少し不気味に感じます。 4 仲良くしてね(´・ω・`) 2014年11月27日 09:52 友奈の正体は園子 前日譚で園子は須美をおいて逃げ出してしまった でも須美は勇者として立派に戦った、園子は自分の行動に後悔した そこで神樹様に園子は祈った、今度こそ友達と離れたくない そして今度こそ勇者として御役目を果たすと 神樹様は願いを叶えた 大赦という組織は勇者の管理が主な目的であり、勇者は世界を守るために存在する バーテックスと神樹の関係は天津神と国津神だがその仕組みは人にとって呪われてる 勇者はその仕組みを壊して、自分たちが神に代わって世界を管理しようとしている だから大赦はあの世界では善良な組織といえる 元々園子は大赦の巫女で前世の記憶を覚えている特異体質 でも園子の記憶と友奈の記憶がぶつかりあうため記憶障害にあう傾向がある 結城友奈は勇者であるとは、前世で勇者としての御役目を果たせなかった乃木園子が 結城友奈となって立派に勇者として成長していく物語である こうして銀は夏凜として、須美は東郷として、園子は友奈として生まれかわる 友奈が東郷や夏凜にやたら懐くのはそのためである なお1話の人形劇はこの物語のクライマックスを暗示している つまり 魔王=風=バーテックス VS 勇者=友奈=園子 樹=神樹=魔王BGM=魔王の活躍を助長する 東郷=勇者の応援=勇者の活躍を助長する 余った夏凜は大赦側の切り札でジョーカーとなる 5 仲良くしてね(´・ω・`) 2015年01月14日 02:52 然れば(しかれば)を「さからば」と読むのはあまりにも不自然。前に接続する文がない文頭に置くのもおかしい。 さかるには古語だと、離る、放る(いずれも離れるの意味)があるが 「さあ」が明治以降の現代語なので、古典ではないと推測。 さかる→盛る らば(未然形)で 「(花が)咲き誇るなら、さあ」 が歌の歌詞からも自然なのでは。 コメントする コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶
コメント
両親は大赦の人間で元々二人の両親ではない、犬吠埼姉妹に血縁関係はない
東郷美森の正体は鷲尾須美、三好夏凜の正体は三ノ輪銀、結城友奈と乃木園子の正体は大赦の巫女
東郷と夏凜は二重人格持ち、人格が入れ替わる条件はバーテックスと戦って敗北すること
乃木園子の目的はバーテックスを退け続けること
結城友奈の目的はバーテックスを倒し続けること
歌詞にちゃんと起こされてるんですよね、コーラスなのに。
んで、ちょっとググって見たんだけど、「サカラバ」=「然らば(しからば)」ではないかと推測出来ちゃうんですよ。
んで、「しからば」の意味は「それでは」とか「それならば」とかって接続詞になるんだけど、
古文漢字で「然らば」を「さらば」と読むことがあるんですが、これも接続詞で「それならば」って意味になるのと、感動詞で「それでは」・「さようなら」って意味になるんですよね。
これってなんか意味を持っているのかな?
サカラバ → 然らば → さようなら
いやー怖いw これ以上勇者部のみんなを虐めないで!
たしかに『サカラバ サア』という謎の言葉が入っていますね。
わざわざ歌詞に入れていて、そのような意味だとすると少し不気味に感じます。
前日譚で園子は須美をおいて逃げ出してしまった
でも須美は勇者として立派に戦った、園子は自分の行動に後悔した
そこで神樹様に園子は祈った、今度こそ友達と離れたくない
そして今度こそ勇者として御役目を果たすと
神樹様は願いを叶えた
大赦という組織は勇者の管理が主な目的であり、勇者は世界を守るために存在する
バーテックスと神樹の関係は天津神と国津神だがその仕組みは人にとって呪われてる
勇者はその仕組みを壊して、自分たちが神に代わって世界を管理しようとしている
だから大赦はあの世界では善良な組織といえる
元々園子は大赦の巫女で前世の記憶を覚えている特異体質
でも園子の記憶と友奈の記憶がぶつかりあうため記憶障害にあう傾向がある
結城友奈は勇者であるとは、前世で勇者としての御役目を果たせなかった乃木園子が
結城友奈となって立派に勇者として成長していく物語である
こうして銀は夏凜として、須美は東郷として、園子は友奈として生まれかわる
友奈が東郷や夏凜にやたら懐くのはそのためである
なお1話の人形劇はこの物語のクライマックスを暗示している
つまり 魔王=風=バーテックス VS 勇者=友奈=園子
樹=神樹=魔王BGM=魔王の活躍を助長する
東郷=勇者の応援=勇者の活躍を助長する
余った夏凜は大赦側の切り札でジョーカーとなる
さかるには古語だと、離る、放る(いずれも離れるの意味)があるが
「さあ」が明治以降の現代語なので、古典ではないと推測。
さかる→盛る らば(未然形)で
「(花が)咲き誇るなら、さあ」
が歌の歌詞からも自然なのでは。
コメントする